Table Repair - Antique Art Deco Desk
アンティークアールデコデスクのリメイク事例
- BEFORE -
今回はアンティークデスクのリメイク事例をご紹介します。
リメイクと言っても、既存の彫刻レリーフを削ぎ落し、
装飾のないシンプルなスタイルへのマイナーチェンジです。
背面には2段のブックシェルフがついていて、
正面側には、開き戸に引き出しが付いた形になっています。(上のタイトル写真は正面側)
今回は全体の再塗装と、その開き戸についていた彫刻レリーフを削ぎ落し、
シンプルなデザインへ生まれ変わらせます。
まずは、デスクの開き戸の彫刻レリーフから始めます。
もともと開き戸の四方に施してあった彫刻装飾をカンナで徐々に削り落としていきます。
正直かなり勿体無いと思いましたが。。。
「見飽きた」「古臭い」「私の趣味に合わない」との事で、削除します。
時代が変われば、使い手も変わる。
歴史的価値という観点から外れれば、
アンティーク家具は受け継がれると共にその時代に合った、使い手に合わせて、
「変化していく物」、かもしれませんね。
※写真は開き戸を外し、引出しが見えている状態。左奥に削り途中の開き戸が乗っています。
こちらのデスクはウォールナット材の化粧板で覆われ、
棚板・抽斗はバーチ材(白樺)が使用されています。
開き戸の装飾を削り終えたら、次は天板に取り掛かります。
剥離剤を使って塗装を剥がしていきます。
アンティーク家具塗装はシェラックを使ったフレンチポリッシュ仕上げが多く、
表面を何層か削れば甦るモノなのでは?
と、思われている方がいらっしゃいますが、実際は殆どが剥離剤で剥がされます。
パティナと呼ばれる古艶の光沢を残す修復がありますが、ダメージの少ない保存状態の良い物に限ります。(深い傷でないコップの輪染みや擦れ傷・表面劣化には有効)
さて。
そんな剥離作業の後、表面の傷や肌荒れを整え、再塗装を施していきます。
今回はウォールナットらしい「少し暗め」に下地をつけ、プリカットラッカで塗膜塗装を施しました。
何度も吹いては削り、磨いては削り、削りは吹いて、吹いては磨くを繰り返していきます。
今回の目的である、「開き戸の彫刻レリーフの削除」も跡形もなく消え、
モダンなデスクに生まれ変わりましたね。
棚板はバーチ材で新たに作り、仕上げました。
何度も何度も層を重ねることで、
屈折率を上げ、深く、奥行きのある色艶に仕立てます。
「ビッカビカな鏡面塗装」に、仕上げるご要望でしたので、できる限りをつくしました。
イタリア系や中華系の方々はこの仕上げを好んでオーダーされる傾向がありますが、
・・・私はまったく趣味じゃないです。
- AFTER -
※スタジオにて撮影
アンティークデスク修理、いかがでしたでしょうか?
木工作業からはじまり、塗装も含め約1ヶ月程要しています。
当時と同じ材料、技法で修復をおこなうのとは異なり、
使い手の求める御要望に応える・・・
なにが、一番良いのか。
それは、物も、人も、様々です。
そんな様々な、修理、修復、リメイクに全力でお応えします。
当店では名古屋市内のみならず近郊地域への無料お見積りを致しております。
遠方のお客様におかれましても、詳細な写真を添えてメールを頂ければ概算お見積りも可能でございます。
出張見積・相談、お気軽にお問い合わせください。
詳しくはお電話にてお尋ねください。 リストリーアンティーク 052-734-6968